水産物流通情報誌― 全水卸 VOL.403試し読み
3/4

211(令和6年5月)時事通信社 川本 大吾編集倶楽部主宰 中岡 文子潮流 随想 ミニ情報市場レポートシリーズ記者席行政情報行政情報統計情報行政情報エッセイカラーページカラーページ食料安全保障・農業基本法改正と流通・卸売市場—水産の立場からの考察令和5年 中央卸売市場における水産物の取扱量及び取扱金額卸売業者の経営戦略を聞く①手数料業者から差益業者への転換 〜岡山・広島ベーシック経済学と水産マーケット(第29回)水産業界もジェンダー平等で成長産業化を目指そう!〜その2 ワークショップでの議論から〜水産業界に活用され始めたAI技術=サンマ漁場の探索やマグロの目利きで=卸売市場の仲卸業者等と小売業者との間における生鮮食料品等の取引の適正化に関するガイドラインの策定水産物流通標準化ガイドラインについて〜豊洲市場を中心とした水産物流通を念頭に〜令和4年漁業産出額売買参加者の新規参入ルールに関するアンケート調査結果世界の窓から(62)深海の謎を覗(のぞ)く「雑学だらけ」神田川散歩 TOPICS編集後記◇市場のある都市(141): 山口県漁協仙崎地方卸売市場            (山口県長門市)◇シリーズ 漁業漁村百選(106): 堂浦のテグスといやしの杜 阿波井神社                (徳島県鳴門市)卸売市場政策研究所代表 細川 允史市場流通ジャーナリスト 淺沼  進大東文化大学特任教授 山下 東子文教大学名誉教授・エッセイスト 宮本 倫好12182430344554586264ZENSUIOROSHI CONTENTSVol.4031120245

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る